新聞配達防寒対策冬の新聞配達に役立つ防寒グッズ 2019年も残り約1カ月。すっかり寒くなってきました。特に関東地方ではここ数日間しとしとと雨が降り、寒さが身に染みてくる状況です。新聞配達の皆さまは毎日大変な苦労をされていることで…続きを読む
アルバイトニート気になる?ネオニートの実態 皆さんは「ネオニート」なる言葉をご存でしょうか?2017年ごろにテレビで使われだした言葉で、主に、就職しなくても生計を立てている人を指します。以前のコラムで「ニート」について、就業…続きを読む
新聞広告本当に存在していた新聞三行広告の深い世界 新聞の見出しのある面の反対側、ラジオ・テレビ欄は別名「ラテ欄」と言います。そしてまたの名を「終面」とも言います。この裏には、皆さんお楽しみ?の4コマ漫画や、1面の見出しニュースをさ…続きを読む
新聞配達ニート自分はニートかもしれない・・・そんなアナタに新聞配達のすすめ 「ニート」という言葉をお聞きになって、このコラムをお読みの方はどんな印象を持つでしょうか? 本来は、 Not in Education, Employm…続きを読む
歴史新聞紙新聞紙の大きさはどうして決まった? 日頃、何気なく手にとっている新聞紙の大きさを気になさったことのある方は、いったいどのくらいいらっしゃるでしょうか。そういえば、どの新聞も同じ紙の大きさですよね?国内で一般的に使われ…続きを読む
東京新聞インタビュー東京新聞船堀・一之江店 小山所長インタビュー 今回は東京新聞 船堀・一之江販売店の若き経営者、小山所長にインタビューしてきました。まだ30代前半の小山所長の苦労話や貴重なお話を聞いてきましたので、是非ご覧になってください。 &…続きを読む
新聞広告折込チラシから全面広告まで-新聞広告の種類 2018年の新聞広告費(電通調べ)は、前年比約8%減となり、4784億円とのことでした。割合としては総広告費全体の7%となり、年々減少していますが、報道機関としてのニュースの信頼度…続きを読む
新聞配達猛暑油断大敵!猛暑の配達中に使える防虫対策 長い梅雨が終わると同時に、災害級猛暑という言葉が日常的に使われだしています。朝のテレビでお天気お姉さんから災害級とか危険な暑さとか予報されると、出かけるのが憂鬱になってしまう毎日で…続きを読む
新聞配達早起き【新聞配達ワーカー必見】早起きハック7つ 朝の早い新聞配達ワーカーにとって「起床」は、最初にして最大の関門といっても良いくらい重要なものです。また早起きは三文の徳とも言われています。この言葉は中国の書物に由来し「3日早起き…続きを読む
新聞配達梅雨梅雨時の配達に使える!レインスーツ特集 2019年関東甲信地方の梅雨入りは6月7日と平年より1日早かったのですが、梅雨明けは7月中旬の時点でいまだ発表されていません。奄美地方では、観測史上3番めに遅い7月13日ごろでした…続きを読む